日本の賃貸の契約期間は2年が多く、その時期がくると更新をするのか転居するのか選ばなければなりません。
今回は賃貸物件をお考えの方に向けて、契約期間や更新料の相場、更新時の注意点についてご紹介します。
賃貸物件の契約期間とは?2年間が多い理由は?
賃貸物件はいつまで借りられるのか、契約期間として一定の期間を設定されています。
借家契約では一般的に契約期間は2年とされることが多く、2年を過ぎたら契約を更新することになります。
契約期間に関しては法律などで定められている訳ではありませんが、1年未満は契約として成立せず更新料などが設定できないことが関係しています。
賃貸物件は学生さんからファミリーまで幅広い層が住んでいるので一般的なライフスタイルの変化などを考慮して2年と設定されているようです。
また賃貸物件には定期借家という契約もあり、こちらは1年未満から契約が可能です。
定期借家は更新は原則としてできず、もし住み続けたい場合は交渉して再度契約をすることになります。
普通の賃貸とは異なり、海外出張などで自宅を期間限定で賃貸に出すときなども定期借家を利用するケースがあります。
このような場合は交渉しても住み続けることは難しいので、契約期間が過ぎたら引越すことを前提に契約する必要がありますね。
賃貸の契約期間の更新方法は?更新の際の注意点
普通借家契約の場合は、通常2年の契約期間が過ぎたら更新手続きをします。
更新時期が近づくと大家さんや管理会社から入居者へ書面などで通知され、更新料を支払って住み続けるか、退去するかを判断します。
もし更新の1か月前を過ぎても手元に通知が来ないのであれば、大家さんか管理会社に連絡してみることをおすすめします。
契約内容によっては自動更新とされていることもありますが、その場合は更新料はかからない物件であることが一般的です。
更新料の相場は基本的には賃料の1か月分で、火災保険も同時に更新となります。
賃貸契約の契約期間が満期になる前に解除する場合はどうなる?
何らかの事情で契約満期前に途中解除する場合は、入居者は1か月から2か月前に大家さんか管理会社に通知しなければなりません。
これを解約予告期間といい、この期間中に通知をしておけば違約金などは一般的には発生しません。
しかし格安物件などでは契約によっては違約金を設定されていることもあるので、確認が必要です。
退去は口頭で伝えると後々トラブルになりやすいので、メールやFAXなど書面やデータを残しておくことをおすすめします。
まとめ
賃貸物件の契約期間は2年ですので、引越しなどの予定があるのであれば更新時期を見据えて計画を立てておきましょう。
ある程度まとまった費用が必要になるので、更新時にかかる更新料や保険料の額についても事前に確認しておきましょう。
私たちアキバエステート上野アメ横店は、上野の賃貸マンションなどの不動産情報を中心に取り扱っております。
経験豊富なスタッフがそろっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓