お部屋探しで気になる築年数ですが、築浅・築古と呼ばれる物件にそれぞれどんな特徴があるのでしょう。
この記事では賃貸物件をお探しの方に向けて、賃貸の築年数の目安や特徴についてご紹介します。
築古の賃貸の築年数の目安は?物件の特徴やメリット
築古と呼ばれる物件は法律上の定義などはありませんが、築30年以上の築年数であることが多いでしょう。
築30年以上の場合旧耐震基準で建築された物件も多く、賃料も抑えられるのが特徴です。
近年は築古の物件がおしゃれにリノベーションされて賃貸になっていることも多くコスパも良いことで人気が高まっています。
リノベーション・リフォーム済みの物件の場合、内装は綺麗になっていますが耐震リフォームもされているのかチェックが必要です。
浴室やキッチンなどの水回りの設備なども交換されているのか確認しておきましょう。
木造住宅の場合壁が薄いと騒音被害に悩まされることもあるので、騒音が気になる方、小さいお子さまがいて騒ぎ声などが気になる方には不向きかもしれません。
築浅の賃貸の築年数の目安は?物件の特徴やメリット
築浅物件の築年数の目安はおおよそ5年から10年以内でしょう。
なお新築物件は誰もまだ住んだことのない住居と定義されており、築浅とは区別されています。
築浅の賃貸物件は設備が新しく外観なども綺麗ですが、新築と比較すると賃料が安いのが特徴です。
現在市場に出ている築浅物件は2010年以降に建築されていことになるので耐震基準なども満たされており、建物の機密性も優れていることが多いです。
構造がしっかりしていれば音漏れの心配もなく、快適に暮らせるのがメリットですね。
セキュリティ設備なども最新に近いことが多いので、防犯性の高い住まいがご希望の方もおすすめです。
一方で築浅といっても住宅設備やセキュリティ設備が必ずしも充実しているとは限らないので、内見などでしっかりとチェックしましょう。
物件の耐用年数とは?賃貸の築年数との違いとは
集合住宅には築年数以外にも耐用年数というものがあり、こちらは法律で年数が定められています。
法律で定められている耐用年数は法定耐用年数と呼ばれ、資産としての価値がなくなる年数を指しています。
つまり建物の寿命を示すものではなく、耐用年数が経過しても普通に賃貸として借りることは可能です。
耐用年数は建物の構造や用途によって異なり、木造モルタルは20年、木造は22年、レンガ造りは38年、鉄筋・鉄骨は47年になります。
耐用年数は築年数と異なり借りる側にとっては意識することは少ないですが、建物の価値に関係がある数字です。
まとめ
築年数はお部屋探しでは重要なポイントですが、数字にだけとらわれすぎず設備の状況や管理状態などをしっかりチェックしましょう。
特に築古の物件の場合は耐震性についての確認が大切ですね。
私たちアキバエステート上野アメ横店は、上野の賃貸マンションなどの不動産情報を中心に取り扱っております。
経験豊富なスタッフがそろっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓