賃貸物件には浴槽がなく、シャワーのみの物件があります。
浴槽がなく、お湯につかることはできませんが、汗を流すことはできますし浴槽の掃除が不要なのはすぐに想像がつくと思います。
ほかにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
今回は、シャワーのみの賃貸物件のメリットとデメリットについて解説していきます。
シャワーのみの賃貸物件のメリットとデメリットとは
賃貸物件を探しているとき、シャワーのみの賃貸物件を目にすることがあると思います。
浴槽なしの物件と聞くと、お風呂につかれないのは嫌だなあと思われるかもしれません。
確かにお風呂につかることはできないのですが、デメリットだけではありません。
賃貸物件を探すときに、浴室とトイレが分かれていることを希望する方は多いと思います。
浴槽なしでシャワーのみの物件は、シャワー室とトイレが一体化しているものはまずありません。
また、シャワーのみの物件だと女性の要望が多い独立洗面台が多いのです。
シャワーのみの物件は、トイレや洗面台が独立していることをご希望のお客様におすすめです。
浴槽がないうえにシャワー室は狭いので掃除をする手間が少なくなり、手短にシャワーを浴びるだけだと光熱費が安く済みます。
また、シャワーのみの物件は築浅のものが多く、浴槽付きの物件より家賃が低めです。
メリットばかりご紹介しましたが、デメリットもあります。
当然ですが湯船につかれないので疲れが取れにくく冬場は体が温まらない、シャワーのみの物件は狭い物件が多く脱衣所がないといった点がデメリットと言えます。
シャワーのみの賃貸物件に住む注意点とは
シャワーのみの賃貸物件のメリットとデメリットを並べてみて、浴槽なしでもいいと思われた方もいらっしゃるかと思います。
ただシャワーのみの物件で暮らすには注意点がいくつかあります。
シャワーのみの物件は狭いことが多く、収納に困ることがあります。
対処法としては、物をあまり持たないようにする、つっぱり棒などを利用してうまく収納スペースを作ることで対策しましょう。
また、シャワーのみの物件はバルコニーがないことが多いので、コインランドリーを利用したり室内干ししやすいように工夫すると良いでしょう。
湯船につかれず体を温めることはできないことから、冷え性の方や半身浴などを日課にしている方にはシャワーのみの賃貸物件はおすすめできません。
まとめ
今回は、シャワーのみの賃貸物件についてご紹介しました。
浴槽がないことのメリットとデメリットはおわかりいただけたでしょうか。
自らの生活に浴槽は必要ないと思われた方は、シャワーのみの賃貸物件に住む注意点を踏まえたうえで心地よく生活できるように工夫しましょう。
私たちアキバエステート上野アメ横店は、上野の賃貸マンションなどの不動産情報を中心に取り扱っております。
経験豊富なスタッフがそろっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓