引っ越し先を選ぶときに、キッチン・洗面所・浴室などの水まわりの設備を重視する方は多いはず。
いろいろな賃貸物件を見に行くと、独立洗面台があるお部屋とないお部屋などちょっとした違いに気がつくこともありますよね。
今回は、独立洗面台のあるお部屋のメリット・デメリットとともに、独立洗面台がないお部屋を快適にする方法についてもご紹介していきます。
賃貸物件の独立洗面台の特徴とメリット・デメリット
新しく賃貸物件のお部屋を探すときに、多くの方がキッチン・バスルーム・トイレなどの,水まわりの住宅設備を意識的にチェックしているのではないでしょうか?
特に、毎食後の歯みがきや出かける前の身支度などのさまざまなシーンで使う洗面所は、使いやすさにこだわって選びたい設備のひとつ。
ワンルームなどの一人暮らし用のお部屋には、洗面台・バス・トイレが一体になっているユニットバスが多くありますが、1K以上のお部屋では、バス・トイレ別、独立洗面台がバスルーム前にあるお部屋などが多くなるのが特徴です。
独立洗面台のあるお部屋は、充実した収納スペースがある点、ドライヤーなどを使えるコンセントが備え付けられている点、湿気や水濡れを気にせずに使える点などがメリット。
逆に、ユニットバスのあるお部屋よりも家賃が高めに設定されていたり、壁際などの細かい部分の掃除がしにくかったりという点がデメリットとなります。
独立洗面台がない賃貸物件でおすすめの対処法とは?
もちろん、賃貸物件を選ぶときは水まわりの設備だけではなく、立地条件・間取り・家賃などを総合して選ぶもの。
いろいろなお部屋を見学に訪れた際に、独立洗面台がないユニットバスタイプのお部屋が気に入る場合もあるでしょう。
独立洗面台がない賃貸物件では、自分で工夫をして収納スペースを設けたり、換気を心がけて湿気対策を取ったりというアプローチが大切になってきます。
誰でもすぐにできる対処法としては、可動式のラックを導入して収納スペースを作る方法、ユニットバス内に水濡れの心配のないスリッパを置いておく方法などがおすすめ。
また、メイクやヘアセットをする鏡やスペースがほしい方は、スタンド式の鏡を購入してユニットバス前の廊下やリビングルームなどに設置して、そこで支度をするといった工夫をすると、毎日快適に身支度を整えられます。
まとめ
賃貸物件で新しいお部屋を探すときは、バス・トイレ別、独立洗面台の有無、ユニットバスの有無など、毎日の生活に密接に関わってくるチェックポイントがありますよね。
それぞれの設備の特徴を押さえて、理想に近いお部屋を選ぶとともに、ちょっとした工夫で対処ができるポイントに関しては、あえてこだわりを捨てるといったアプローチもおすすめです。
私たちアキバエステート上野アメ横店は、上野の賃貸マンションなどの不動産情報を中心に取り扱っております。
経験豊富なスタッフがそろっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>